法人税の繰越欠損金の基礎知識|条件やメリットなど詳しく解説 / 三田会計事務所

三田会計事務所 > 税務相談 > 法人税の繰越欠損金の基礎知識|条件やメリットなど詳しく解説

法人税の繰越欠損金の基礎知識|条件やメリットなど詳しく解説

法人の経営をされている方であれば、損益計算書の数値と向きあうことが多いでしょう。

そして赤字で決算を終えてしまうと、「ステークホルダーから何を言われるか…」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、赤字で決算を終えた場合でも、制度を上手く活用することで法人にプラスの影響を与えることが可能です。

代表的な例として、「法人税の繰越欠損金」を挙げることができます。

ここでは「法人税の繰越欠損金」の条件やメリットについてみていきましょう。

法人税とは

まず法人税の定義について確認しておきましょう。

法人税とは、法人が利益を上げた場合にその利益に対して課税される税金のことです。

法人税は企業、組合、団体、財団、政府機関など、法人として法的に独立した組織を対象としています。

企業の所在地や規模、業種などによって税率は異なり、納税期限や納税方法などについても法律で定められています。

 

欠損金とは

では次に、「繰越欠損金」の概念についても確認しておきましょう。

法人税の繰越欠損金とは、過年度に発生した赤字を今後の利益に充当することを認めることを指します。

結果として法人の税金負担は軽減します。

 

例えば、法人税率が40%で法人がX1年度に100万円の損失を計上し、X2年度に200万円の利益を計上したとしましょう。

通常であればX2年度の法人税は、200万円の利益(税効果会計は話を簡略化するために無視)に対して40%を掛けた80万円が法人税の金額になります。

しかし繰越欠損金を活用することで、X1年度の100万円の損失をX2年度の利益から控除することが可能になり、その結果X2年度の利益は100万円で法人税率40%を掛けた40万円が法人税の金額となるのです。

 

繰越欠損金の考え方は、法人が利益を上げることが難しい時期にも事業を継続できるように、負担を一定期間に分散させることを支援するために導入されています。

 

法人税の繰越欠損金のメリット

法人税の繰越欠損金を適用するメリットとしては、以下のようなものを挙げることができます。

 

法人税額の軽減

繰越欠損金を利用することで、将来の利益に対する法人税負担が軽減されます。

過去の損失を未来の利益と相殺することで課税所得が減少し、節税効果が期待できます。

 

事業継続のサポート

利益を上げることができないような状況に陥った場合、往々にして法人は短期的な利益確保に走りがちです。

しかし繰越欠損金制度により法人は短期間での利益の上げに焦点を合わせる必要がなくなるので、長期的な視点で経営を考えることができるようになり事業再建の余地が生まれます。

 

法人税の繰越欠損金の適用条件

メリットが多い法人税の繰越欠損金制度ですが、勿論適用を受けるためには一定の条件が必要です。

具体的には以下のような適用要件が存在します。

 

・事業年度開始日前9年以内に開始した事業年度に生じた欠損金であること

・青色申告で確定申告書を提出すること

・欠損金が発生した事業年度以降、毎年継続して確定申告書を提出していること

・古い年度から順次行うこと

 

また、適用可能期間と上限金額は、以下のようになっています。

 

<適用可能期間>

・平成13331日以前に発生した欠損金…5年間

・平成134月~平成20331日以前に発生した欠損金…7年間

・平成204月~平成30331日以前に発生した欠損金…9年間

・平成314月以降に発生した欠損金…10年間

 

<上限金額>

資本金1億円以上の法人

・平成27331日以前…欠損金の80

・平成274月~平成29331日以前…欠損金の65

・平成294月以降…欠損金の50

なお、資本金が1億円以下の法人は、欠損金の全額を繰り延べることが可能です。

 

法人税のご相談は三田会計事務所におまかせください

赤字が出てしまうと、悲観的になり短期的な利益確保に走りがちですが、法人税の繰越欠損金制度を活用すれば、赤字であっても長期的な視点で事業投資などを検討する余裕が生まれます。

赤字で決算を終えて今後の経営方針についてお悩みの法人経営者の皆様は、三田会計事務所にお気軽にお問い合わせください。

法人税の支援経験が豊富なスタッフが対応させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立を専門家に依頼す...

    会社設立については、届け出るべき書類は、設立までのみならず設立後にもあり、その数も多くあります。また、登記申請書には添付...

  • 法人向けの節税対策

    法人税とは、会社が得た利益に対して課される税金のことを指します。少しでも法人税の額を減らしたいというのは、事業主の皆さま...

  • 資金がショートしそうな時...

    資金繰りは事業を行う上で欠かしてはならない重要な要素です。特に、売上の減少や事業投資の場面では、資金がショートしないか、...

  • 会社設立後に必要な届出

    株式会社は設立の登記により成立しますが(会社法25条1項、49条)、手続はこれで終わりというわけではなく、まだ届け出をす...

  • 事業計画書とは

    事業計画書は創業者の略歴や取引先の状況、資金調達方法、事業の将来予測といった様々な項目を記載し事業を客観的な目線から見る...

  • 事業承継計画の策定

    事業計画とは、今後の経営をどのように行っていくかの計画になります。この事業計画は、経営の指針となることはもちろんのこと、...

  • 合同会社と株式会社|税金...

    新たに会社を設立することを検討する場合、会社の形態をどの形態にするかはその後の経営を左右する重要な要素の一つです。現在日...

  • 決算書や確定申告書類の作...

    税理士に決算書や確定申告書類の作成を依頼することで、次のようなメリットがあります。 ・業務の効率化を図ることが...

  • 顧問税理士が対応できる業...

    顧問税理士が対応できる業務は多岐にわたります。「記帳代行」から「決算対策」、「税務調査の代行」、「経営相談」まで承ること...

  • 銀行からの融資を受けるた...

    資金調達で多くの企業が利用するのが銀行からの融資を受ける方法です。銀行の融資には厳正な審査が行われるため注意点を把握して...

よく検索されるキーワード

代表者紹介

代表者紹介
三田 裕也(さんた ゆうや)
ご挨拶

経営者が事業を行っていくうえでは様々な問題に直面します。

特に経理を代表とするバックオフィス業務に関しては、


  • 担当する従業員を雇う余裕がない
  • 突然従業員が辞めてしまった
  • そもそも経理のことが分からない

…と、悩ましい問題が常に付きまといます。


そんな経営者の悩みを解決し、経営者の良きパートナーとして会社の発展に貢献したい!との思いから当事務所を設立致しました。

会計事務所として、税務・会計のサポートはもちろんのこと、経営者様にとっての良き相談相手として、経営上の様々なご相談にお応え致します。

事務所概要

事務所名 三田会計事務所
代表者 三田 裕也(さんた ゆうや)
所在地 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-3-5 天翔日本橋人形町ビル3F
電話番号 TEL:03-6822-6560
対応時間 10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で時間外も対応可能です

ページトップへ